理系おすすめノート厳選5選【2023年最新版】
コクヨ、ナカバヤシなど、書きやすさや値段でレビュー!

文房具

ノートには特にこだわりを持たず使っている、そんな人が多いと思います。

しかし、ノートにこだわることでモチベーションや環境がぐっと良くなることがあります。

例えば、特殊罫線の有無や方眼の有無、引っかかりのない書きやすさなどでかなり世界が変わります。

そこで本記事では、ノートを使ってきた中で科目ごとに分けて使いたい中高生、製図がしたい大学生におすすめノート厳選5選を比較してご紹介します。

【この記事でわかること】おすすめのノートと科目別、価格、機能、使いやすさがわかる!

このサイトの制作者

仕事さん

理系の子 理系の同志達にお役立ち情報をお届けしたい。 大学では工学部で情報科学を専攻。 趣味はお友達といろいろ語り合うこと。

1位 コクヨ(KOKUYO)「キャンパスノート ドット入り罫線」

【総合評価】 5.0

キャンパスノート ドット入り罫線

おすすめポイント

迷ったらこれ、シンプルで使いやすいドット入り罫線ノートです。かなりシンプルかつ図形を描くときなんかにも縦線が惹きやすいです。マスでなく罫線なので内容もごちゃごちゃしなくていいですね。消耗品に丁度良いお値段で、紙の質も良く、きしきししないすらすらした書き心地です。どの科目でも使えるので、まさにオールマイティ。

カラーも5色あるので、科目ごとに使い分けられます。

商品詳細

ブランドコクヨ(KOKUYO)
商品名キャンパスノート ドット入り罫線
公式価格190円
公式サイトhttps://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/dotkei/lineup.html

 

2位 コクヨ(KOKUYO)「キャンパスノート英習罫13段」

【総合評価】 4.7

キャンパスノート英習罫13段

おすすめポイント

英語特化型ノートです。一度これを使ってしまうともう元のノートには戻れません。きれいに消えてなめらかに書けるので、書き心地はもちろん、罫線のおかげで心なしか書いた英語がきれいに見えます。英語専用を使うとモチベーションも上がるので、本格的にライティングしたい方におすすめです。

表紙デザインもスタイリッシュで良いですね。

商品詳細

ブランドコクヨ(KOKUYO)
商品名キャンパスノート英習罫13段
公式価格210円
公式サイトhttps://www.kokuyo-st.co.jp/search/

 

3位 オキナ「方眼紙 プロジェクトペーパー」

【総合評価】 4.5

方眼紙 プロジェクトペーパー

おすすめポイント

こちらの商品は方眼紙となっており、これを数学のノートとして使うとモチベーションが爆上がりします。また、普通にノートとしての使い勝手も良く書きやすさはもちろん製図用としても使えるのでまさにオールラウンダーといえます。

製図性能にかけては一番です。

商品詳細

ブランドオキナ
商品名方眼紙 プロジェクトペーパー
公式価格605 円
公式サイトhttp://www.okina.co.jp/products/notebook/

 

4位 ナカバヤシ「スイングロジカル」

【総合評価】 4.0

スイングロジカル

おすすめポイント

こちら有名メーカのナカバヤシが製作するロジカルノートです。ロジカルエアーノートの方が有名かもしれませんが、軽さでは負けるものの、書きやすさに関していえばこちらが上だと思います。個人的にロジカルエアーノートはキュッと引っかかる感じがあったのでサラサラと書けるロジカルノートの方がおすすめです。

ドット罫線も書いてあるので図も書きやすいです。

商品詳細

ブランドナカバヤシ
商品名スイングロジカル
公式価格220円
公式サイトhttps://www.nakabayashi.co.jp/product/

 

5位 ラコニック(Laconic)「スタイルノート」

【総合評価】 3.5

スタイルノート

おすすめポイント

こちら少し変わり種の製品で思考を整理するためのノートです。マンダラチャートや同心円、座標に絵コンテ用の4コマもあります。こちらは日常生活のメモはもちろんクリエイターさんにもおすすめなノートとなっています。遊び心があってモチベーションが上がります。

デザインが落ち着いていておしゃれです。

商品詳細

ブランドラコニック(Laconic)
商品名スタイルノート
公式価格396円
公式サイトhttps://laconic-generalstore.jp/?pid=164510002

 

まとめ

いかがでしたか?

皆さんも自分の使いやすいノートを使って勉強へのモチベーションを上げましょう!